クラブ活動紹介⑨:化学部
Ⅰ 中学・高校・合同 化学 部Ⅱ 紹介コメント 主にガラス細工(マドラー・トンボ玉)やローソク作りをしています。他には、雲を作ったり、人工イクラを作ったりしています。今年度の文化祭では、販売するためのローソク、マドラー、トンボ玉を作ったり、グループ研究の発表を模造紙を用いて展示しました。各学年、それぞれ違うものを調べました。昨年度の活動では、春休みに立教大学で行なわれた日本化学会春季年会の見学に行きました。<生徒代表>「化学」(科学)をテーマに、学年を越えた集団の中で生徒各自の自発的意志による集団活動を通し、各生徒の興味に応じて様々な活動を行っています。実験を中心とする活動もさることながら、部員による運営(部活動の組織作り等)も重視しています。活動のテーマは、衣・食・住など日常生活と関わるもの、科学(理科)授業に関係したもの、授業では扱わない高度な実験、その他不思議な現象、どんなことでもテーマになり得ます。平常の活動は週1回の全体活動(全体実験)と、各学年ごとのグループ研究を行なっています。その他に長期の休みに校外活動(施設見学等)も実施しています。 <顧問>Ⅲ 活動内容・実績・主な大会など~年間行事~ 週2回の活動とともに、以下のような活動をしています。 4月 新入生歓迎実験 5月 グループ活動オリエンテーション(グループ分けなど) 6月 オープンデー参加(ガラス細工体験) 8月 校外活動 9月 文化祭参加(毎年作品販売をしています。加えて、昨年度は体験【スライム作り】、今年度はグループ活 動展示(ポスター発表)を実施しました) 3月 3年生を送る会・グループ活動発表会(PowerPointを用いての口頭発表) 校外活動~昨年度・今年度の実験の内容~ <全体活動(一部グループ実験を含む)>●ガラス細工(マドラー・トンボ玉作り) ●ローソク作り ●セッケン作り ●シャーベット作り●カルメ焼き ●ベッコウあめ ●色つきカルメ焼きと色つきベッコウあめ ●電気パン●中和滴定 ●スライム作り ●紫キャベツの指示薬 ●電気分解の実験 ●高分子(発泡スチロールの溶解と再生/ナイロンの合成) ●クロマトグラフィー ●雲を作る ●結晶作り ●炎色反応 ●鏡を作る ●低温実験 ●合成染料●爆発の実験(アルコール/水素/ナトリウム/粉塵) ●花火を作る ●色々な電池●塩素の実験(混ぜるな危険!!) ●ワイン・みりんの蒸留 ●アンモニアの噴水 <グループ研究テーマ>●フッ化水素酸によるガラス細工(昨年度中2) ●人工イクラ(昨年度中3)●ボルタ電池/ニトログリセリンの合成(昨年度高1)●ルミノール発光(昨年度高2)●ゼリーキャンドルを作る(今年度中1) ●希ガス(ヘリウム)●磁気テープの中の鉄(今年度中2) ●ヘスの法則の検証(今年度中3)●無機物質~沈殿を調べよう!!(今年度高1) ●透明せっけん(今年度高2)~校外活動~ ●電力館(渋谷区)の見学(昨年度 夏期休業中) ●日本化学会 第88春季年会(立教大学) 見学(昨年度 学年末休業中)Ⅳ 活動日 週2回(木曜日・金曜日)Ⅴ 合宿について 実施しておりません。それに代わるものとして、校外活動を実施しています。 昨年・今年と部員からの提案があり、来年度以降校外活動として夏に実施するかもしれませんⅥ 部員 学年別人数中1 4名 中2 11名 中3 5名 高1 5名 高2 4名 高3 3名