2023年度Global Study Tour 4日目 5月12日(金)
4日め、今日もお天気に恵まれて研修日和でした。
午前はクラス別コース研修、沖縄の未来を考えるフィールドワークです。
事前にクラスで選んだテーマに沿って、事実確認のフィールドワークへ出掛けました。
あるクラスは沖縄の農業について講義を聴き、その後実際に無農薬栽培のピーマン畑(ビニールハウス)をお邪魔しました。
本土の解決策が沖縄で上手くいくとは限らない……というのはたしかに当たり前ですね。
しかし、沖縄固有の虫を本土に渡らせないようにするため、持ち出しが禁止されている作物があるという事実は驚きでした。
(紅芋が本州にないのはそのためだそうです)
沖縄はやはり、海を隔てた土地なのだと実感しました。
別のクラスは、沖縄の文化や産業の視点から「依存症」について考えるワークショップです。
沖縄ダルクの方から、依存症とは何か、何がきっかけで依存症になったか、かなりショッキングな現状もお話いただきました。依存症といっても様々あり、薬物依存については自分とはあまりかかわりのない話という印象もあったようでしたが、きっかけはほんの些細な事、身近な先輩や友人からの誘惑がきっかけになりうること、市販薬も依存症になる可能性があること、など、自分は依存症に絶対にならないとは言い切れない、自分の身の回りにもありうる世界なのだ、と認識できたようでした。
午前中にわかった事実を持って、午後からは課題探究ワークショップを行いました。
現実と理想のギャップを埋めるために必要なことをクリアにすれば理想に近づくことができます。
みんな、この答えのない問いに対して真摯に考え議論ができました。
さて、今日もバスでなかなかの長距離を移動しましたが、その間車窓からも沖縄らしい事物が見えています。
たとえば、中に無いものは刑務所と税務署だけと言われるほどの超巨大基地「嘉手納基地」だったり、アルファベットのナンバープレートをつけた車両だったり、門の上のシーサーだったり……。
そういうわけで、今日は沖縄豆知識のご紹介です。
①電車がない
でもモノレールはあります。駅メロはすべて沖縄民謡だそうですが、これまでに安室奈美恵さんの引退ライブがあったときと48系の総選挙が行われたときだけ駅メロが変わったそうです。
②東西南北
読み方が独特すぎて知らないと道に迷うかもしれません。
北を「にし」と言うのは、琉球の北に「古の国(いにしえのくに。日本のことらしいです)」があったから、だそうです。
③ヤモリは鳴く&ヤモリガード
ナキヤモリという本州に住む私たちが想像するヤモリよりも少し大きいものなのだそうですが、このヤモリは「キッキッキッ」と鳴くそうです。
そして、沖縄のエアコンの室外機にはヤモリをガードするヤモリガードというものがついているほど、ヤモリが多いそう。ヤモリガードがないと、室外機の基盤にヤモリが入り込んで電子回路をショートさせてしまうそうで、これが沖縄のエアコンの故障原因のトップなんだとか。
④琉球料理?沖縄料理?
琉球料理とは、戦前からある地産の食材を使った料理のこと。
沖縄料理とは、主に戦後に入ってきた食材を使った料理のこと。
例えば、ゴーヤチャンプルーは、豚肉を使っていたら「琉球料理」、スパムを使っていたら「沖縄料理」になるのだそうです。
いかがでしたでしょうか。
明日はいよいよ最終日です。荷造りをして早めに就寝します。また明日!