早稲田大学国際寮 WISH x 大妻中野 – コラボプログラムを実施しました!
早稲田大学国際学生寮 WISH とのコラボ・プログラムを実施!
本校は、SGH(スーパーグローバルハイスクール)への取り組みを開始した2014年度から同じ中野にある早稲田大学国際学生寮(Waseda International Student House – WISH)の学生の皆さんと交流を続け、今年度で11年目を迎えました。当初は、本校の文化祭にWISHの各国からの早稲田大学への留学生を招待してのセッション。 2018年からWISHを訪問させていただき、早稲田の世界中からの学生の皆さんと議論を深める意見交換会を行っております。
今年も11月に本校生徒が直接、WISHを訪問しての対面交流会を開催しました。
本校の生徒のプロジェクトチーム ING ( Infinity Next Generation)の生徒達が企画、オーガナイズしてのプログラムです。 ICE Break から始まって、今回は2つの小グループでのディスカッションとフリーディスカッション。 今回のディスカッションのテーマは、「学校給食の栄養の偏り – Nutritional imbalance in School Meals -」 と 「美意識の違い – Differences in the perception of beauty」
シンガポール、インドネシア、タイ、ミャンマー、台湾、アメリカ、ドイツ、ジンバブエ、日本の8か国からのダイバーシティ溢れる早稲田大学の国際学生の皆さん。 それぞれの国の学校給食の実情をシェアしたり、また、美意識の違いについての意見交換。 WISHの学生の皆さんの圧倒的な英語でのディスカッションの迫力に最初は押され気味だった本校の生徒達も、徐々に本領発揮。 本音トークで大いに盛り上がり、交流を楽しみました。
本校の中学生、高校生、そしてWISHの国際学生とそれぞれの視点での議論にお互いに学ぶことが多い交流会となりました。参加した本校生徒のフィードバックをいくつか紹介します。
H2 – 早稲田寮WISHの留学生のみなさんと交流することができ、様々な気づきと自身の進路への意識が高められ、とても良い機会になりました。 交流会では、「学校給食の栄養バランスの偏りの違い」「美意識の違い」についてディスカッションしました。ディスカッションを通して文化の違いなども感じられ、とても興味深かったです。 早稲田の大学生の方は皆さんとても優しく、大学生活についても教えてくれ、とても勉強になりました。 」
H1 – 今回、初めてWISH交流会に参加しました。初めての参加でどのような感じなのか不安もありましたが、様々な国籍の早稲田の大学生の方々とお話をすることができたり、WISH寮を特別に見学させていただいたりすることができて、楽しかったです。
また、WISH寮にいる学生さんは皆さん英語が話せる方ばかりで、ディスカッション中に言っていることをうまく理解するのが難しかったり、自分の伝えたいことを上手く英語で伝えるというのもなかなかできなかったですが、お話を聞いていて、分かる内容もあったのでとても良い機会でした。 今度の参加では、さらに、もっと積極的にディスカッションすることができるようになりたいです。
H2 – We were able to successfully accomplish the WISH networking event. Although this was my first time being a narrator, every single participant helped each other that this annual event finished with success. I was really worried about whether I might make some mistakes, but it ended really well with the participants’ help. We discussed freely about a variety of topics and we got to know things about WISH dormitory as well. It was such a precious time to talk with Waseda students including exchange students and learn more about values from each country.
H2 – 今回のWISH早稲田大学の留学生との交流会とディスカッションはとても新鮮なもので、早稲田大学に通っているから分かることをたくさん教えていただきました。 こういったプログラムに参加することで、毎回物事を見る視野が広くなっている気がします。 その分、今後の自分の将来について不安に思う部分はありますが、少しずつですが、自分のペースで前向きに進んでいこうと思えるようになりました。
留学生の皆さんは早稲田大学に入るまで日本に一度も来たことがない方が多く、外国人から見る今の日本について意外だった点がいくつかありました。例えば、タイから来た方は日本のタイ料理は日本人が好きなように味付けがされていて、本場のタイ料理が恋しいと語っていました。 これを聞いて、今様々な場所で多様性やグローバル化が重視され、注目されていますが、こうした点を考えると、まだ完全なるグローバルではなく、それぞれの文化を自国の文化の目でとらえているんだなと感じました。 しかし、多様性やグローバル化の定義は人それぞれ考える事が違い、違うからこそ、多彩な環境が自分の周りにもあることを知ることができました。