過去のブログ

St Andrews Seminar No.3

セント・アンドリュース・セミナー  3日目

725日(土)

快晴の土曜日。朝方は15.3度。最高気温は25度まで上がりました。雲もほとんどなく、太陽の光がまぶしく照りつける一日になりました。週末を祝福するかのようなクリアな素晴らしい天気です。セント・アンドリュースのホストシスターと一緒にバスで、ケアンズ・トロピカル動物園へのエクスカーションです。

朝、9時にセント・アンドリュースへ集合。今日は、ホストシスターたちも生徒たちもみんな思い思いの服装で、いかにも休日らしいリラックスした様子です。昨夜は週末ということもあり、家族でレストランで食事をしたり、家庭でバーベキューパーティを開いたりしたところもあったようです。生徒たちの会話から、こちらでの生活に慣れてきたことがわかります。昨日、一昨日の学校の授業では、かなり緊張していた生徒たちも、今日はいつもの表情です。みんなでバスに乗り込んで動物園へ。

動物園は、コアラ、カンガルー、ウォンバット、エミュ、クロコダイルなどオーストラリアを代表する動物たちを見ることができます。それぞれホストシスターと一緒にコアラを抱いて写真を撮ったり、カンガルーにえさをあげたり、クロコダイルの餌付けを見たりして楽しみました。リラックスした週末らしい雰囲気です。ホストシスターたちともだいぶ打ち解けてきた様子で話もできるようになってきました。ランチはホストファミリーが作ってくれたパックランチをみんな一緒に芝生の上で。慣れてくるとみんなの個性も少しずつ表に出てくるようになりますね。

ここの動物園のスタッフはいかにもオーストラリアの善男善女という感じで、親切にそして「本当に自然が好きなんだ!」という感じで働いています。会えば必ず、“グッダイ(こんにちは)“、そして、”サンキュー“に対しては”ノー・ウォーリー“。誰も”ユーアーウェルカム“なんて言ったりしません。オーストラリアらしさをしっかりと出してますよという感じ。大阪に行って、しっかりと大阪弁を聞いて、「うん、これだよね。これこそ生活の言葉」という感覚ですよね。

「英語の訛り」うんぬんを言う人がいますが、「標準語」という言葉自体が、いわゆる言語習得の障害になってしまっているような気がします。今は、英語を母国語としない人同士が英語でコミュニケーションをとることが当たり前。コミュニケーションにこそ、価値があるわけです。その国、その文化、その個人それぞれに、独自の標準があることをお互いにしっかり認めることからコミュニケーションはスタートします。すべてに無理やり共通項としての「標準語」を設定するのはコミュニケーションをかえって遠ざけているのですね。

この土曜日、日曜日はホストファミリーとたっぷりの時間を過ごします。まずはスマイル。そして自分らしく英語を話してください。「わかりあえた!」という実感こそが人を成長させてくれる最も強力なエンジンです。

                             引率 水澤 孝順

一覧へ戻る